沖縄らしいウェルカムボードのアイデアは?沖縄らしい演出もご紹介!
こんにちは!チュチュリゾートウェディングです。
沖縄での結婚式を計画されている方の中には、ウェルカムボードはどのようなものにしようかとお悩みの方もいるのではないでしょうか?
ウェルカムボードは、ゲストを最初にお迎えするアイテム。
特に沖縄という特別な場所での結婚式では、その土地らしさを取り入れたウェルカムボードで、ゲストを温かくお迎えしたいものですよね。
そこで今回は、沖縄らしさを感じさせるウェルカムボードのアイデアをご紹介します。
沖縄らしい結婚式の演出についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
沖縄らしいウェルカムボードのアイデアをご紹介
ウェルカムボードは近年多様化しており、さまざまな形がありますが、定番の種類としてはフレームタイプやキャンバスタイプが人気です。
フレームタイプは額縁に写真や2人の似顔絵、文字入りのアートなどを入れるタイプ、キャンバスタイプは立体的でアート作品のように仕上げることができます。
近年は、木の板や布に文字を入れるパターンも増えていますよ。
ボードをそのままテーブルに立てかけたり、小さなイーゼルに置くケースもありますが、目立たせたいなら大きめのイーゼルに置いたり、金属のコッパースタンドに吊るすのも良いでしょう。
デザインのトレンドには、木やお花、グリーンなどを取り入れたナチュラルなウェルカムボードや、ヴィンテージ感のあるフレームにクリアなボードを入れて、文字を入れるスタイルなどがあります。
沖縄の結婚式なら、沖縄ならではの素材を使ったり、南国の雰囲気を取り入れたデザインもおすすめです♪
ここからは、沖縄らしいウェルカムボードのアイデアをそれぞれご紹介します。
海をテーマにしたデザイン
沖縄といえば美しい海!
青い海と白い砂浜をイメージしたデザインはいかがでしょうか。
海をテーマにしたウェルカムボードを作る際には、実際の貝殻や砂を使って立体的に仕上げるのがおすすめです。
例えば、薄い木製の板に青い絵の具で色を塗り、その上に貝殻やシーグラスをグルーガンで接着すれば、簡単に海をイメージした背景ができあがります。
また、貝殻やヒトデ、海藻のモチーフを貼り付けたフレームにし、ビーチでの前撮り写真を入れるのも素敵です。
ボードには白いペンや絵の具などで「Welcome to Our Wedding」といった言葉や、お2人の名前と日付を入れると素敵です。
材料は100円ショップで揃えられるものが多くあります。
ヤシの木や南国の花を取り入れたデザイン
南国の象徴であるヤシの木や、ハイビスカス・プルメリアなどの南国の花を取り入れるのも沖縄らしさを演出できておすすめです。
ウェルカムボードの周りにヤシの葉の模様を施したり、南国の花を飾ったりするだけでも、一気に沖縄の雰囲気が出ます。
星空をイメージしたデザイン
沖縄の美しい星空や夕日もウェルカムボードのモチーフとして人気があります。
特にナイトウェディングを予定しているカップルには、星空をテーマにしたウェルカムボードはぴったり。
黒や紺色の背景に、金や銀のペンで星を描いたり、キラキラと光る素材を貼り付けたりして星空を表現してみてはいかがでしょうか。
また、ダークブルーのウェルカムボードの周りをフェアリーライトで彩ったり、ボードの周りに星柄のついたバルーンをたくさん装飾したりするのもおしゃれです。
紅型(びんがた)柄モチーフを用いたデザイン
沖縄の伝統的な染物「紅型」をベースにした柄で装飾するのも素敵です。鶴や亀、雲、波文様など紅型特有の色彩と柄で華やかになります。
実際の紅型柄をスキャンして、背景やフレームに使ったり、紅型のはぎれや、紅型風の手ぬぐいを背景に貼り込んだ立体的なウェルカムボードにしたり、周囲に飾ったり、さまざまな工夫をしてみましょう。
沖縄らしさが出せるだけでなく、アートな空間を演出できます。
エイサー&三線モチーフを用いたデザイン
沖縄の伝統の踊りエイサーと、その音楽にも使われる三線(さんしん)。
単純にデザインを取り入れるのも良いですが、黒・赤・金のエイサー衣装や、三線の蛇皮の渋さを取り入れたり、太鼓の音が跳ねるように波打つレイアウトを取り入れたり、和音や民謡の歌詞の一節を取り入れてみたりなど、イメージを表すのも良いでしょう。
音楽も一緒に流すと、より雰囲気が出そうですね♪
沖縄の象徴やフードを用いたポップなデザイン
沖縄といえば!というシーサーやオリオンビール、ゴーヤやパイナップルなどの沖縄の代表的フードをデザインに取り入れて、ポップなウェルカムボードにするのもかわいいです。
トロピカルカラー(イエロー、ターコイズ、ピンク、グリーンなど)で明るく元気な印象にしたり、イラストタッチでキャラクター風にしたり、「めんそ〜れ」など沖縄の方言を取り入れたりするのも楽しいですよ♪
なお、時間がない方や、より洗練されたウェルカムボードを希望する方は、プロに依頼すると良いでしょう。
沖縄らしいウェルカムボード以外の演出は?
ウェルカムボードだけでなく、沖縄らしさを感じさせる演出を取り入れることで、結婚式全体の雰囲気がより一層引き立ちます。
ウェルカムボード以外の沖縄らしい演出アイデアもご紹介しますので、参考にしてみてくださいね!
沖縄らしいウェルカムドリンク
ゲストが到着したときに、沖縄らしいウェルカムドリンクでお迎えするのも素敵な演出です。
泡盛を使ったカクテルやスパークリング泡盛など、沖縄の特産品を生かした飲み物は喜ばれます。
泡盛は日本最古の蒸留酒なので、沖縄の伝統文化を感じられるでしょう。
お酒が苦手な方のために、パイナップルやシークワーサーなど沖縄の果物を使ったノンアルコールカクテルやソフトドリンクを準備しておくのも良いですね。
沖縄らしい装飾
テーブルコーディネートを青と白で海っぽくしたり、カラフルにして南国らしさをアピールしたり、琉球王国のイメージで紅型(びんがた)の朱色や黄色に近いカラーを使ったり、沖縄ウェディングにぴったりなカラーにするのも、印象に残ります。
そのほか、ハイビスカスなどの南国の花で装飾したり、席次表や名札に貝殻やヒトデのモチーフを取り入れたり、沖縄らしいモチーフを取り入れるのも良いでしょう。
沖縄で購入したキャンドルやシーサーを添えるなど、現地で調達したものを飾るのも楽しいですよ♪
沖縄らしい音楽や踊り
エイサーやカチャーシーといった沖縄の伝統的な踊りを取り入れるのも、結婚式を盛り上げる素敵な演出です。
エイサーは沖縄の伝統芸能で、太鼓や歌、踊りが特徴的。
近年では結婚式などのイベントでも披露されることが増えています。
カチャーシーは沖縄民謡に合わせた踊りで、最後は参加者全員で輪になって踊るのが特徴です。
プロのダンサーによるパフォーマンスを依頼するだけでなく、簡単な振り付けをゲストと一緒に踊るのも思い出に残るでしょう。
「琉装(りゅうそう)」への衣装チェンジ
沖縄の伝統衣装である「琉装」にお色直しするのも、沖縄らしさを演出する方法の一つです。
琉装は華やかさと落ち着きを合わせ持ち、沖縄らしさとともに堅実な雰囲気も感じさせてくれます。
女性は帯を使用せずに着られるため、授かり婚の新婦でも楽に着用できますよ♪
また、琉装は体型を選ばないデザインなので、さまざまな体型の方に似合います。
なお、沖縄での結婚式でのおすすめ演出については、「沖縄リゾ婚でおすすめの演出をご紹介!家族や友人と盛り上がろう!」もぜひ参考にしてみてくださいね!
沖縄らしいウェルカムボードのアイデアを参考に素敵な結婚式を♪
沖縄でのリゾートウェディングなら、ウェルカムボードにも沖縄らしさを取り入れるのがおすすめ。
海や貝殻、ヤシの木や南国の花、星空など、沖縄らしいモチーフを取り入れることで、ゲストを温かくお出迎えすることができます。
また、ウェルカムボード以外にも、沖縄らしいドリンク、音楽や踊り、琉装での衣装チェンジなど、さまざまな演出を取り入れることで、結婚式全体が沖縄らしさで彩られます。
沖縄という特別な場所で行う結婚式だからこそ、その土地らしさを感じられる演出で、ゲストとともに忘れられない思い出を作りましょう。
チュチュリゾートウェディングでは、沖縄でのリゾートウェディングをトータルでサポートしております。
沖縄らしいウェルカムボードや演出についてもアドバイスいたしますので、お気軽にご相談ください。